もくじ
香嵐渓のもみじは?
1634年に、香積寺第11世住職三栄和尚が
般若心経を一巻読み上げるごとにモミジを
一本ずつ植えたのが始まりといわれています。
その後は、昭和5年に香嵐渓と命名され、
多くの人に愛され続けています。
1634年は、江戸時代で、
香嵐渓 紅葉 見ごろは?
イロハモミジ、オオモミジなど
11種のカエデが約4000本あると言われており、
赤や黄色に色づく景色は、圧巻です。
色づきはじめ 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
木の種類 イロハモミジ、オオモミジ、ウラエンコウカエデなど
香嵐渓もみじまつり 日程は?
紅葉祭り 11月1日(木)~11月30日(金)
ライトアップ 期間は? 時間はいつまで?
期間 11月1日(木)~11月30日(金)
時間 日没~21時