もくじ
兼六園 梅 2022年 見頃に?
20種類200本の梅が
2022年3月21日現在、見ごろを迎えています。
春分の日 梅の見頃迎えた金沢・兼六園にぎわう(HAB北陸朝日放送) - Yahoo!ニュース
見頃は、3月末までつづきそうです。
兼六園とは?
石川県金沢市に兼六園は、
歴代の加賀藩主が作庭した
日本三名園の一つです。
金沢城の外郭に造られた藩庭を
起源とする林泉廻遊式庭園で、
国の特別名勝に指定され、
桜は、
約420本が植えられています。
見頃の時期は、夜間も開園しており、
美しく照り映える姿を堪能できます。
兼六園 紅葉 2021年 見ごろに?
兼六園の紅葉が、
2021年11月19日ごろから
見頃をむかえました。
11月6日(土)から11月28日(日)までは、
夜間のライトアップが、行われました。
金沢城・兼六園四季物語 秋の段(ライトアップ)の開催について|イベント|金沢城と兼六園日記
兼六園 無料開放 2021年 11月3日 文化の日?
無料開放が、行われました。
毎年、文化の日に合わせて無料開放されています。
園内の樹木には、冬の風物詩として知られる
「雪つり」が施され一部の木々は
少しずつ赤や黄色に色づき始めています。
春の無料開放は、2021年は、
3月27日から、4月2日まででした。
期間 3月27日~4月2日
時間 午前7時~午後9時
兼六園 桜は?
2021年3月28日、
無料開放中の金沢の兼六園では、
桜が、満開になりました。
今年2021年は、
3月27日ごろから、見頃になりました。
兼六園では、2020年4月3日(金)
桜が満開となり、
咲き誇る花が園内を薄桃色に染めあげました。
毎年の気候で
開花時期はずれてしまうのですが、
4月中旬頃は様々な桜が
満開の競演となります。
なかでも4月下旬に見頃となる
珍しいケンロクエンクマガイザクラ、
ケンロクエンキクザクラは必見です。
4月上旬 ~ 下旬