もくじ
世界遺産 二条城 謎のオブジェ?
世界遺産 二条城の二の丸庭園で、
傘をかさねた触手のようなオブジェが、
登場しました。
世界遺産・二条城に謎のオブジェ? ひっそりと春を待つ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
この謎のオブジェは、
冬化粧をした南方系の植物ソテツです。
全国でもめずらしいスタイルで
防寒対策が、施されています。
二条城のソテツは、一株だけ、
徳川15代将軍徳川慶喜の時代の写真とともに、
同じ場所で、写っていました。
その当時のソテツか、
その子孫の可能性が、あるそうです。
二条城 京都 紅葉は?
京都にある二条城は、徳川家康によって築かれ、
1994年には、世界遺産に登録されました。
現在も京都の代表的な歴史遺産で、
紅葉スポットとしては穴場的存在です。
紅葉を楽しめる本数は、比較的多いんですが、
紅葉となる木がそれほど密集してないので、
紅葉目当ての観光客は、少なめです。
二条城は、
庭園に植えられたカエデやイチョウ、サクラなど
多彩な紅葉。黄葉が楽しめます。
特に美しい清流園と西橋周辺など
広い城内を散策しながら、
紅葉を満喫することができます。
見頃 11月中旬~12月上旬
二条城 桜は?
総本数は約300本
50品種にも及ぶ桜の名所
桜の園には、多くのサトザクラが植えられ、
清流園、緑の園には、
城内西側にもヤエベニシダレが咲き乱れ、
城内各所で、桜が楽しめます。
3月下旬からさくソメイヨシノのほか
4月下旬までさくサトザクラなどもあり、
長期間楽しめます。