もくじ
奈良公園とは?
奈良県奈良市にある奈良公園は
奈良を代表するスポットとして
知られ、国の天然記念物にも指定されている
奈良のシカが棲息していることで有名です。
東西南北511haもの広さを誇り、
東大寺や興福寺、奈良国立博物館など、
数々の社寺や文化施設が隣接しています。
奈良公園 紅葉 現在 2022年 見ごろに?
奈良公園の紅葉が、
2022年11月27日現在、
見頃の状態です。
奈良公園で紅葉が見頃 カエデやイチョウが赤や黄色に色づく 訪れた人々は紅葉をバックに写真を撮り、木陰でのんびりと過ごす(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
今年2022年は、11月14日ごろから、
見頃になったようです。
2021年は、11月13日ごろ、見頃でした。
11月7日あたりから、
見頃に入ったようです。
広大な敷地内に、
さまざまな種類の広葉樹があり、
秋になると、表情豊かな紅葉が、楽しめます。
紅葉の下に、群れ遊ぶシカは、
ここでしか見られない光景です。
紅葉の名所となっている社寺や
文化施設も多いのが、特徴です。
例年 見ごろ 10月中旬~11月下旬
奈良市の奈良公園では
2020年は、11月8日あたりから、
モミジやイチョウ、ナンキンハゼなどが赤や黄に染まり
見頃の状態でした。
奈良公園 桜は?
春になると広大な敷地に
約1700本の桜がさきます。
早咲きのヒガンザクラからヤマザクラ、
ソメイヨシノ、ナラノココノエザクラ、
ナラノヤエザクラへと順に咲き、
開花期間が長いことが特徴です。
約1700本と豊富な桜のなかでも
天然記念物に指定されているナラノヤエザクラは、
見ごたえ十分です。
そのほか浮見堂や春日野園地周辺も
華やかに桜が咲き誇ります。
若草山が一望できるのどかな雰囲気がただよう
園内では、春になると
各所の木々が美しい表情をみせます。
見頃 3月下旬~4月下旬
本数 約1700本
品種 ナラノココノエザクラ
ヤマザクラなど