もくじ
自分だけの足湯をつくることができる川の足湯 川原の湯っこ?
地域住民の町おこしのアイデアで
生まれた川原の湯っこ。
湯っこは、
この地域の言葉で、温泉を意味します。
温泉がわき出る川は、
役内川の川原は温泉が湧く場所があり、
スコップで自由に川原を掘って
自分だけの足湯をつくることができます。
川原の湯っこ(秋田県湯沢市)|東北DC観光素材集 | 旅東北 - 東北の観光・旅行情報サイト
川原の湯っこ(ゆっこ) | あきた元気ムラ!秋田県のがんばる農山漁村集落応援サイト
常時置いてあるスコップで河原を掘ると、
熱い湯が湧出。
掘れば掘るほど熱い湯が出てくるので、
川の水を混ぜて適温に調節する必要があります。
川の水量が多い時は大変危険なので、
事前に天候を確認し、
現場で水量が多い場合は、
川に入らないほうがいいです。
完成した後は、近くの食堂から出前をとって、
大自然の中で足湯につかりながらの食事も
楽しめます。
利用可能時期 5月~11月頃