季節のイベント情報

季節のイベントについてかこうとおもいます。

縁起のいい だるま 初日の出 登場?



スポンサーリンク






 

もくじ

 

 

 

 

縁起のいい だるま 初日の出 登場?

 

 

2022年1月1日元旦、

縁起のいいだるま初日の出が、

みられるところが、ありました。

 

 

縁起良く「だるま初日の出」登場 蜃気楼の一種 (ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

 

 

太陽が水平線から顔を出した後、

下側に太陽が伸びたように見えるこの現象は、

一般的にだるま太陽やだるま朝日と呼ばれるもので、

冬に時折見られる現象です。

 

 

だるま夕日 愛媛で出現?

 

 

2021年1月3日、愛媛では、
だるま夕日が見られました。

 

 


だるま夕日は、
太陽の光が屈折することで起こる蜃気楼の一種です。

 

 

高知県宿毛市の海岸の水平線に、
2020年12月6日、
太陽がだるまのような形に見える
だるま夕日が、出現しました。

 

 

 


通常、光はまっすぐ進みますが、
密度の異なった空気を通ると光は曲がって進みます。

 

 


空気の密度は、主に気温によって決まるため、
気温差の大きい空気の層ができると、

そこで光が屈折します。
これにより、太陽が歪んで
だるまのような形に見えるようです。

 

 

 

見頃は、
11月中旬~2月下旬までで
1シーズンに、20回ほどの現象とみられるそうです。

 

 

 

幸運の夕日「宿毛 だるま夕日」【高知県 足摺・宿毛】|日本の絶景 JTB 感動の瞬間(とき)

 

 

 

ダルマ朝日とは?

 


日の出のときに見られる

縁起の良いものに、
だるま朝日があります。

 

 


だるま朝日は、

冬の冷え込んだ朝に水平線から昇る太陽が
だるまのような形に見える現象で

蜃気楼の一種です。

 

 

 

だるま朝日(夕日)は、秋~冬、
そして春にかけて目撃されることが多く、

 

 


冷たい空気と比較的暖かい海面との間に

大きな気温差が生まれます。

 

 


その温度差によって、
人の目に届く光が曲げられる蜃気楼が発生し、
丸い太陽がゆがんだ形に見えるそうです。

 

 

 

 

以前、青森県三沢市では、

だるま朝日が出現しました。

 

 

 

海から昇る太陽が、海面付近でくびれて、
お餅が膨らんだような姿になりました。

 

 


このように太陽がくびれて見える様子は
だるま朝日と呼ばれ、蜃気楼の一種です。

 

 

 

f:id:sipg:20210103200437j:plain