もくじ
吉野山千本桜とは?
吉野山には、
シロヤマザクラを中心に
約200種3万本の桜が
下・中・上・奥の4ヶ所に密集しています。
目に千本見える豪華さという意味で
一目千本といわれ、それぞれ
下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれ、
下千本と呼ばれる麓から山上の奥千本まで
桜前線が、ゆっくりと山を上がります。
標高の低い
下千本(吉野駅付近)~中千本(如意輪寺付近)、
上千本(吉野水分神社付近)、奥千本(西行庵付近)へと
花期をずらして咲きのぼる様子は壮観です。
約3万本
約200種類もの桜が咲き誇り、
山中には、世界遺産も点在しています。
春になると、
標高ごとに桜の名所が点在します。
中腹あたりにある中千本は、とくにおすすめです。
吉永神社からは桜の景色を眼下に
一望することができます。
シロヤマザクラは、白っぽい色ですが、
若葉とのコントラストで、
遠くからだとピンク色に見えます。
吉野山(中千本)の桜 - 桜名所 お花見2022 | ウォーカープラス
吉野山 千本桜 下千本 中千本 上千本 見頃 満開2022年は?
世界遺産で
約200種約3万本の桜が
2022年4月9日現在、見ごろを迎えています。
吉野山の桜、
今年2022年4月1日の段階で
下千本3分咲き、中千本3分咲き、
上千本、奥千本、開花してない状態でした。
2022年4月9日の段階で、
下千本 満開
中千本 満開
上千本 4月11日ごろ 満開になる見通しです。
奥千本 4月16日ごろ 満開になる見通しです。
2021年は、4月3日に、
下千本、中千本、上千本が、
満開を迎えました。
奥千本は、開花しました。
2021年は、例年よりも早く咲いたため、
見頃も1週間以上、早かったようです。
吉野山には、
シロヤマザクラを中心に
約200種3万本の桜が
下・中・上・奥の4ヶ所に密集しています。
目に千本見える豪華さという意味で
一目千本といわれ、それぞれ
下千本、中千本、上千本、
奥千本と呼ばれ、
下千本と呼ばれる麓から山上の奥千本まで
桜前線が、ゆっくりと山を上がります。
ふもとに近い「下千本」から「中千本」にかけて
満開になり、山肌は淡いピンクに染まっています。
下千本 満開
中千本 満開
上千本 満開
奥千本 開花
千本桜 過去の見頃は、
吉野山で、2020年4月5日、
シロヤマザクラが見ごろを迎えました。
すでにふもとに近い「下千本」から
標高の高い「上千本」まで満開となり、
山肌は淡いピンクに染まりました。
吉野山 桜 例年の見ごろは、
見頃 4月上旬~4月中旬
本数 約3万本
桜の名所 吉野山 紅葉 見ごろは?
春には、
3万本ある桜の木が満開となるんですが、
秋には、その葉が、が色づき、
山一面が、紅葉に覆われます。
10月中旬からはサクラ、
11月上旬からはモミジの紅葉が
見ごろとなります。
点在する見どころの多いエリアです。
見頃 10月中旬~11月下旬
品種 サクラ、カエデなど